標準報酬額一覧
離婚 | ||
離婚協議書作成 | 20,000円 | お客様のご要望をお聞きし、ご要望に沿った内容の離婚協議書を作成します。(公正証書にする場合は、別途1万円追加) |
離婚協議書の添削 | 8,000円 | お客様がご自身で作成された離婚協議書を添削させて頂きます。 |
別居・婚姻費用の合意書作成 | 20,000円 | ご夫婦の別居の際の婚姻費用に関する合意書を作成いたします。 |
離婚届の証人 | 4,000円 | 証人2人の場合は4,000円、1人の場合は3,000円です。 |
相続 | ||
相続人調査 | 20,000円 | 戸籍謄本等を収集し、相続関係図を作成します。(数次相続等、複雑な事例の場合は別途お見積りさせて頂きます。) |
遺産分割協議書作成 | 20,000円 | 遺産分割協議で決定された内容の遺産分割協議書を作成します。 |
相続手続一括依頼 | 50,000円〜 | 個別に御見積りさせていただきます。 |
遺留分減殺請求手続 | 30,000円 | 遺留分減殺請求手続のサポートを行います。内容証明文案作成・手続を代行し、合意書を作成します。 |
遺言 | ||
自筆証書遺言作成 | 20,000円 | お客様のご要望をお聞きし、ご要望に沿った内容の遺言書文案を作成致します。 |
公正証書遺言作成 | 30,000円 | お客様のご要望をお聞きし、ご要望に沿った内容の遺言書文案を作成致します。その遺言書文案 を公証役場にて公正証書遺言に致します。 |
自筆証書遺言添削 | 8,000円 | お客様がご自身で作成された遺言書の添削を致します。 |
内容証明、公正証書、示談書 | ||
内容証明の文案作成 | 5,000円 | お客様のご要望をもとに内容証明の文案を作成致します。 |
内容証明の文案作成及び郵送代行 | 9,000円 | 内容証明の文案作成及び郵送手続の代行を致します。 |
契約書、示談書作成 | 20,000円 | 契約書、示談書、念書等を作成いたします。 |
公正証書作成代行 | 30,000円 | 公正証書の文案を作成し、公証役場と調整をします。離婚協議書等の文案作成も含まれた金額です。 |
許可申請 | ||
改葬許可申請代行 | 10,000円 | 1体追加するごとに、10,000円加算させていただきます。 |
古物商許可申請代行 (法人) | 30,000円 | 古物商許可の申請代行をいたします。警察で払う費用(19,000円)と交通費等の経費は別途要。変更申請は20,000円になります。 |
古物商許可申請代行 (個人) | 20,000円 | 古物商許可の申請代行をいたします。警察で払う費用(19,000円)と交通費等の経費は別途要。変更申請は15,000円になります。 |
ご相談 | ||
メール相談 | 無料 | 但し、一般的な御質問に限らせていただき、個別具体的な御質問は、別途、応御相談とさせていただきます。 |
電話相談 | 無料 | お客様から電話をかけていただきます。但し、一般的な御質問に限らせていただき、個別(具体的な御質問は、別途、応御相談とさせていただきます。 |
面接相談 | 3,000円 | 2時間まで コロナ禍のため暫く電話相談で対応させて頂きます。 |
出張相談 | 4,000円 | 2時間まで コロナ禍のため暫く電話相談で対応させて頂きます。 |
日当(代理人、立会い) | 10,000円 | 代理人、立会いの1回の日当となります。 |
※上記は、基本的な報酬を記載しています。事案の複雑さ等、状況に応じて報酬を加算させて頂く場合がございます。また、公証人への手数料、他士業への報酬、官公署への手数料、交通費等の実費、経費については別途必要となる場合がございます。
※相続に必要な書類の費用の目安です(各市区町村によって多少異なります)。
・戸籍謄本・・・・・・・・・・・・・450円
・除籍謄本(亡くなった方の戸籍)・・750円
・住民票・戸籍の付票・・・・・・・・2〜300円
・固定資産評価証明書・・・・・・・・2〜300円
・登記事項証明書・・・・・・・・・・600円(法務局でとります。)
※正式にご依頼を頂く前に見積り額を提示させて頂いております。見積り額をご検討頂きご依頼をお願い致します。
※報酬は、原則、全額前払いとさせて頂きます。キャンセルされる場合は、報酬額の半額を返金させていただきます。